老健明日葉
紅葉ドライブ
11月のある晴れた日、入所のご利用者様と紅葉ドライブに出掛けました。紅葉の山々を目指し生石方面から旧八幡町、雪の冠をかぶった鳥海山を望む遊佐方面へ走りました。季節の風を感じながら、酒田の景色を体いっぱいに感じるドライブで、身も心をリフレッシュして頂けたのではないでしょうか。
山頂に雪をかぶった鳥海山の真下に紅葉が広がる山々を眺めながらのドライブ 😀
酒田の秋を満喫してきました
日頃より明日葉をご支援、ご指導頂き、誠にありがとうございます。 また、このたびは医療法人社団 さつき会のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
この施設情報は、施設内の活動をご家族様や地域の皆様に知って頂くことを目的に作成致しました。
ご家族様にはご利用者様のご様子を、地域の皆様には当法人の活動内容を発信していきたいと考えております。その都度、更新していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
※ご意見、介護に関するご相談等、電話及びホームページで随時受け付けております。
TEL:0234-22-3885 FAX:0234-22-5125
ホームページアドレス:http://www.satsuki-ashitaba.jp
老健明日葉
紅葉ドライブ
11月のある晴れた日、入所のご利用者様と紅葉ドライブに出掛けました。紅葉の山々を目指し生石方面から旧八幡町、雪の冠をかぶった鳥海山を望む遊佐方面へ走りました。季節の風を感じながら、酒田の景色を体いっぱいに感じるドライブで、身も心をリフレッシュして頂けたのではないでしょうか。
山頂に雪をかぶった鳥海山の真下に紅葉が広がる山々を眺めながらのドライブ 😀
酒田の秋を満喫してきました
山形県グループホーム大会
11月10日(木)は天童ホテルにて山形県認知症高齢者グループホーム連絡協議会主催第9回山形県グループホーム大会が行われました。
当法人からは2名が参加し、「プチ自慢~季節を感じ楽しむこと~」をテーマに地域の活動に積極的に参加する、ご利用者様を施設に閉じ込めない為に老人保健施設や管理医との連携を密にし、法人全体でご利用者様を支援している点について発表致しました。他施設の活動も参考にし、明日葉では更に一歩先を歩いていけるよう、ご利用者様のケアに活かしていけるような企画を検討していきたいと思います。
我がGHのプチ自慢が発表しました
グループホーム
グループホーム活動あれこれ
11/2(水) ちらし寿司パーティー
紅葉ドライブ(田沢川ダム、小林温泉方面)
秋晴れの中、ちょっと遠出してきました(^O^)
多機能複合施設だより
多機能複合施設では、今月も様々な行事を行ってきました。
11/5(土)、7(月)
多機能明日葉
甘酒でほっこり紅葉ドライブ
温かい甘酒で体の芯からぽっかぽか
11/26(土)
デイサービス
さつまいものトリュフ作り
「満足満足(^o^)」
「美味しそうだー!!」
11/29(火) デイサービス ミュージックセラピー
「サークル・シクラメン」様ありがとうございました
「死から生を見つめ直す」講話
in公益大
10月31日(月)、東北公益文科大学にて当法人瀬尾メンタルクリニック院長瀬尾東伸(せおひでのぶ)医師による講話がありました。『死から生を見つめ直す』をテーマに、大学1年生から4年生の他一般市民の方々も聴講し、約80名の方々が参加されました。生や死のイメージを参加者個人が考え、そのイメージを皆で共有した後、近代ホスピスの生みの親と言われるD.C.ソンダースが提唱した『全人的苦痛(トータルペイン)』の概念の説明、そして聴講した皆で生きるとは何かを考え、その意見を共有しました。『生』にしても『死』にしても、前向きな意見もあれば悲観的な意見もありましたが、参加者それぞれの死生観があることを再認識しました。
講話の最後に瀬尾医師が「生きることを謳歌し輝ける生をもたらすために、良い死生観を各々獲得してほしいと願っています」とコメントした言葉が印象に残り、『生』を大切に生きていきたい、明日葉を利用してくださる皆様方やご利用者様を支えてくださっている皆様の『生』を大切にしたいと再認識出来た講話でした。講話は約一時間半でしたが、参加者の皆様が熱い心で語り合いお互いを認め合うことが出来た貴重な時間になりました。
東北地区老人保健施設大会
in山形
10月28日(金)、山形市にて、東北地区介護老人保健施設山形大会が開催されました。『「原点、進化」~熱く語ろう これからの老健~』をテーマに東北各地の介護老人保健施設より、600名を超える参加者が一堂に会し、大変な盛り上がりをみせました。
明日葉からは4名の職員が参加し「リハビリテーション会議による取り組み」「多職種協働による排泄ケア」の2演題を発表して参りました。発表は好評で座長からも高評価を頂き、今までの取り組みに自信が持てました。今大会に参加し学んだものを活かして、日々の業務に励みたいと思います。
会場前にて記念撮影
老健明日葉
10/19(水)酒田美術館までドライブ
”敬礼”ポーズの車掌さんのパネル
前で「車掌さんになった気分だ!
出発進行(^^ゞ」
迫力満点のSL機関車の写真
「今にも動き出しそうだね
(^^)」
庄内地区老健ソフトバレー大会
10月16日(日)庄内老人保健施設連絡協議会のスポーツ交流会として、ソフトバレーボール大会が藤島体育館にて行われました。庄内にある11の老人保健施設から135名が参加し、予選2リーグと順位決定戦の白熱した試合が繰り広げられました。明日葉からは11名が選手として活躍してきました。ナイスプレーが多く見られるも、惜しくも優勝ならず、悔しい結果でしたが、秋晴れの下、朝から身体を動かして爽やかな汗を流す事ができました。大会終了後の打ち上げで、職員同士のコミュニケーションをさらに深めました。
選手皆で記念撮影
「はい、ピース(^_^)v」
10/6(木)、7(金)酒田六中職場体験
10月6日(木)と7日(金)の二日間、酒田第六中学校の2年生4名が職場体験に来てくれました。施設の説明や見学に熱心に耳を傾ける姿から、関心の強さが感じられました。活動を終えた生徒さん達は、「高齢者の方に対し、敬う気持ち、気遣いの大切さ、前向きに生きる姿を学ぶことができました。貴重な体験をありがとうございました」と話してくれました。
そんな生徒さんの姿に、私たち職員も改めて初心にかえってご利用者様に接していきたいと思いました。
「酒田六中から来ました。今日一日
よろしくお願いします。」
「車椅子を押す時は、相手の立場になり、声掛けしながらしましょう!!」
10/19(水)多機能明日葉
山形の秋の風物詩『芋煮』作り
「料理は、段取りが大事だよね!!こっちは準備出来たよ(^_^)v」
「わー、こんなにいっぱい食べること出来るかな?」